餃子リベンジじゃ~!!!
さてさて…
昨日の記事の 失敗をリベンジすべく!!
再び 餃子を作りました~!!
今回は 皮の強力粉を やや多めに
玉ねぎは なし。あとは昨日と同じ材料。
オイスターソース、中華あじ、紹興酒、帆立貝パウダー を加え、
しょう油と塩で しっかりと 味をつけていきます。
じゅわ~!! 今度はどうじゃ~!?
水に溶いた 強力粉で 羽根をつけました。
さてさて~(´▽`) お味の方は??
ぱくっ!! もぐもぐ…!!
うん!! うまい!!!(^o^)
粗みじんにしても 味をしっかり付けると おいしくできるさあ~!!
( …何を今更…って感じですが(汗) )
…最近 思うのです。
今まで、材料を手作業で粗みじん切りにしてきました。
そして、味付けは 割と うす味に。
これは バランスが難しい。 キャベツや玉ねぎの水分や 甘味のせいで
思った以上に うす味になることがあります。
また、材料が粗みじんだと お互いがなじまず、パラパラした感じになってしまい
何かこう… 一体感のない 餡になってしまいます。
そうすると 皮がパリッ! 中身ジューシーだとしても
「うまい!」と 唸るような餃子には ならないんですよね~(´;ω;`)
一方、フードプロセッサを使い さらに しっかり味を付けると
なんだかとっても 「市販品」風になって…!
そういう意味も相まって おいしく感じたりします。ウケもいいです。
フードプロセッサを 使うか否か
キャベツや白菜を 絞るか否か(水分コントロール)
味付けの濃さ などなど…
まだまだ 研究すべき点は たくさんありますね~!!(´▽`)
また 今回は初めて 余分な餃子を 焼かずに冷凍保存してみました。
これも 次回に焼いてみてどうなのか 楽しみなところです。
それと… 今回はなぜか 羽根が今ひとつ パリッとしなかった…。
なんでだろ…(反省)
というわけで また 次回につなげていきますよ~!!
がんばるさあ~!!(^o^) (^o^) (^o^)
関連記事