先日 図書館から借りた 1冊の本…!
ご存じの方も たくさんいらっしゃると思います
「 食品の裏側 」
これ もと食品添加物の会社に勤めていた方が 書かれた本です~!
読んでみると 「食品添加物の怖さ」が 書かれているのではなく
わたしたちが 普段 知らないうちに いかに多くの
食品添加物を口にしているかについて 詳しく説明されています(^^;)
食品添加物のおかげで 便利になった食生活 という「光」の部分と
それによって失われてしまったものがある という「影」の部分を
切り分けて書かれているスタイルが わかりやすかったです(^o^)
で おいらも 考えてみました~!!
なるべく 添加物を使わずに 餃子を作ろうと!!
(´▽`)(´▽`)
考えてみれば 今までおいらの作る餃子には
「中華あじ」とか「○○スープのもと」とかを 使っていましたし
「オイスターソース」も 表示をよく見たら
「調味料(アミノ酸等)」=化学調味料が使われていることや
増粘多糖類なども 使われていることが わかりました(^^;)
この本によると きちんと作られた醤油や塩は
「本来のうまみ」をもっているそうです。
特に 醤油やみりんなどは 多様なアミノ酸が醸し出すうまみが
あるということなので… そういう力に期待して
今回は 余計な調味料なしで 作ってみました~!!!
(´▽`)(´▽`)
さて 今回 用意したのは 上の4つ。
左から順に…
★お醤油
国産有機大豆、有機小麦を使った 有機JAS認定品
★オイスターソース
化学調味料、増粘剤などが無添加のもの
★ごま油
純粋なごまの油 太白ごま油(これは添加物とは関係ないですね…(^^;))
ごまの香りが ほとんどしないので… あの香ばしさがほしいときは
向かないようです…(^^;)
★塩
ご存じ沖縄の「ぬちマース」 天然のミネラルたっぷりです。
というわけで…! 結構なお値段だったにもかかわらず
「一度 試してみたい」という 単純な気持ちから
思い切って 購入に踏み切ったのでした~!!!
さて 今回のレシピは 雑誌「dancyu」2006年4月号の
餃子特集の記事から いただきました~! (^o^)
さあ 作り始めようと レシピを見たら
なんと 初めっから 中華スープの素などは
入ってないではありませんか!(´▽`)
あれ? おまけに オイスターソースも 使わない…!
ま いいか~! (´▽`)(´▽`)
おいらにしては珍しく? 雑誌のレシピに なるべく忠実に
餃子を作っていきました~!
あ でも ひき肉の量が足りなかったので
その代わりに レシピになかった白菜を入れたり
砂糖の代わりに 沖縄の黒糖を入れたり しましたが…(^^;)
どうして 黒糖にしたかというと…
「ぬちマース」と 相性いいかなって 思ったからです!(^o^)
で 合計34個の餃子が できました~!!
さっそく 焼きましょう~!!(´▽`)(´▽`)
じゅじゅっと!! かりっと!!!
んで いよいよ 食べてみると…!!
うん うまいです~!!
「めちゃうま」って程じゃないんですが… ちゃんといつものレベルに
なってます~!!(^o^)
ということは… 別に 「スープの素」とかを使わなくても
普通においしい餃子は 作れるということですね~(^o^)
( もしかしたら スープの素とかを抜いた部分を
いい醤油や塩が カバーしているから いつもと同じレベルに
なってるとか…???? ←まさかね~! )
… 比較対照実験でもしない限り 答えは出ないのですが…
ひとまず この餃子をベースとして
あと ひと味加えることで よりおいしい餃子にしていけるような…
そんな 予感がしています…!!(´▽`)(´▽`)
( 今回 オイスターソース入れてないし… )
結局 おいらの舌では 化学調味料や添加物の有無が
はっきりと判定できるわけもなく…
かなり 「心理的な作用」が 大きいのかもしれません。
でもホラ、料理って 心理的な部分が けっこう大事じゃないですか??
「みんなと一緒に食べると おいしい」とか
「好きな人と食べると おいしい」って ありますよね??
「化学調味料を使っていません」
「添加物を使っていません」
って聞くと なんかこう…
「安心して 味覚を全開にして 味わえる」っていうか…
その味に 心も委ねられるっていうか…
そんな 気がしてしまうのです…(´▽`)(´▽`)
( なんて 単純で 大げさな おいら… )
あ~ それと!!!
こんな えらそうに書いてますが…
おいら チョコミントとか 大好きなんですよね~!!!
ブルーシールの マンゴーソフトも 大大大好きなんですよ~!!!
(´▽`)(´▽`)
そういうものを食べるときは 添加物のことなんて どっかにぶっ飛んでます…!!
(´▽`)(´▽`)
あはあはあは…!!
(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)