干し野菜餃子~!?

ひろりん

2007年03月01日 21:38



さてさて 一昨日に 思いつきで作った

チーズ&トマト&キャベツ餃子を 昨夜 ご紹介しましたが


実は 昨日も 思いつきで餃子を作りました…(^^;)





そう タイトルにもあるように…

「 干し野菜餃子 」で ございます!!

(´▽`)(´▽`)



まずは 天日で キャベツと白菜を 干しまして…!

あ でも 職場でしたし… 4時間くらいしか 干せませんでしたが…





そして 野菜をみじん切りにしたら 布巾に包み ぎゅっと搾り…

今度は しっかりと味をつけて 餡を作りました~!!


手元に 肉がなかったので 100%野菜の餃子です!!



そして 今回の皮は 前日の粉の配合を また少し変えてみました~!
 

強力粉:薄力粉:片栗粉 = 20:20:20(g)


つまり 3つの粉を 同量にしました~!!!



そもそも どうして皮に 片栗粉を入れようと思ったかというと…

市販の皮のような 薄皮を作りたくて… いろいろとトライしてみましたが

なかなか 思うような薄さに出来ず…(涙)



で 市販の皮の原料を見たら 「 澱粉 」って書いてあったわけです。



でんぷん ってことは… 片栗粉でいいかなぁ…!?


そんなわけで 片栗粉を 一昨日 初めて混ぜてみたのです



そうしたら なかなかいい具合の皮ができたので…

今回は 思い切って 3種の粉を 同量にしてみました~!!

(´▽`)(´▽`)






そうしたら どうですか~!?

写真では わかりにくいかもしれませんが

向こうが透けて見えるくらい 薄い皮にすることができました~!!

( でも 延ばすのに かなり力が要りました…!

  パスタマシンとか 使ったら 楽かな…!!?? )



今回は 60グラムの粉で 17枚の皮が出来て

実際に餡を包んだら 皮が3枚余ったので

結局 餃子14個が できました~!!

(´▽`)(´▽`)





焼きます~!!!


じゅわ~っと!!!





中の餡が 透けて見えるのが わかりますか???

(´▽`)(´▽`)



これぞ おいらの欲しかった 薄皮です~!!!

(´▽`)(´▽`)



って 油断していたら…





焦げた!!!!!!(´;ω;`)



あはあは…!

最初に油を入れて 焼き目を入れることをせずに

いきなり水溶き片栗粉を入れて 焼いたせいか

パンダのような焦げ目が…(汗)


羽根は よくできたのに…!!

お恥ずかしい…!!(´;ω;`)





でも 味は上等~!!!

(´▽`)(´▽`)



今回は 醤油+酢+黒糖 の組み合わせのタレや

市販の ごまだれなど…

ちょっと甘いタレが よく合いました~!!!

(´▽`)(´▽`)


あ!

これ 野菜を干したから おいしくできたのかどうかは…

よくわかりません…!!


実際 干した時間も 短かったですし…(汗)


「ためして ガッテン」によると

150℃の オーブンで 10分間熱すると

いいそうですが… オーブン持ってない…(´;ω;`)


あはあは…!! また 中途半端だ~~!!(´-ω-`)



でも 皮の配合は 大いに収穫アリ!! だったさあ~!!!

(´▽`)(´▽`)

関連記事