2007年01月11日
ヒヌカン~???
昨日に続いて 御願関係ですが…
1月4日に 波上宮に初詣に行ったときに
上の写真の看板を見つけました。
「 ヒヌカン 500円 」
昨日 紹介した 「御願ハンドブック」を読んでも
神社で ヒヌカンに関する何かを買ってくる なんてことは
書いてありません…(´▽`)
これ 何でしょう??
ヒヌカンのための 香炉の灰を分けてくれるのでしょうか?
それとも ヒヌカンを 「通して」くれるのでしょうか?
はたまた ヒヌカンの道具を ワンセットで販売しているのでしょうか?
う~ん わからない… (^^;) (^^;) (^^;)
Posted by ひろりん at 20:55│Comments(15)
│沖縄モノ
この記事へのコメント
多分…お札じゃないでしょうか?
私の家にもヒヌカンはありまして、毎朝お水をお供えしとります。旧暦の1日15日はうぶく(ご飯)も供えてます。
うがんは、ハンドブックに色々あると思いますが、住んでいる地域などで大分変わりますよ〜
私の家にもヒヌカンはありまして、毎朝お水をお供えしとります。旧暦の1日15日はうぶく(ご飯)も供えてます。
うがんは、ハンドブックに色々あると思いますが、住んでいる地域などで大分変わりますよ〜
Posted by みつき at 2007年01月11日 21:31
★みつき さま
なるほど お札ですか…!!
そういえば ヒヌカンの隣りに書かれている
「波上宮神札」も同じ500円ですね(´▽`)
ハンドブックには ヒヌカンにお札が必要とは
書かれていなかったので 考えていませんでした。
あ 確かに 「御願の仕方は 地域や家庭によって
違います」って書いてありました!!(´▽`)
やっぱり 奥が深いですね~!(^o^)
なるほど お札ですか…!!
そういえば ヒヌカンの隣りに書かれている
「波上宮神札」も同じ500円ですね(´▽`)
ハンドブックには ヒヌカンにお札が必要とは
書かれていなかったので 考えていませんでした。
あ 確かに 「御願の仕方は 地域や家庭によって
違います」って書いてありました!!(´▽`)
やっぱり 奥が深いですね~!(^o^)
Posted by ひろりん at 2007年01月11日 22:07
ココにコメントするのもどうかと思うのですが、うん、ワタシ流で♥
ひろりん、ソフトオーダーするとき、『大盛りで!!』って言いました?
豚児先輩は必ず『大盛りでお願いします!!』 と懇願すると、
そんなイレギュラーなオーダーを受けた店員さんは、
呆気に取られ、大盛りにしてくれます♥
是非実践してみてくださいね♥
ひろりん、ソフトオーダーするとき、『大盛りで!!』って言いました?
豚児先輩は必ず『大盛りでお願いします!!』 と懇願すると、
そんなイレギュラーなオーダーを受けた店員さんは、
呆気に取られ、大盛りにしてくれます♥
是非実践してみてくださいね♥
Posted by カータン at 2007年01月11日 22:36
★カータン さま
ポロポロ~ッ!!!(←目からウロコが 落ちた音)
すごい… そんなテクニックがあったんですね…!
(´▽`)(´▽`)
でもそれって カータンさんではなく
「豚児先輩が」 あのつぶらな瞳をうるませながら
申し出るんですよね…(^o^)
※↑おいらが「豚児」なんて言葉で呼んでしまって
ごめんなさい…もはや愛称ですよね??(^^;)
次回はぜひ カータンさま自らが 懇願してみてください!!
それでうまくいったら 40おやじのおいらもやってみます!!!
(´▽`)(´▽`)
ポロポロ~ッ!!!(←目からウロコが 落ちた音)
すごい… そんなテクニックがあったんですね…!
(´▽`)(´▽`)
でもそれって カータンさんではなく
「豚児先輩が」 あのつぶらな瞳をうるませながら
申し出るんですよね…(^o^)
※↑おいらが「豚児」なんて言葉で呼んでしまって
ごめんなさい…もはや愛称ですよね??(^^;)
次回はぜひ カータンさま自らが 懇願してみてください!!
それでうまくいったら 40おやじのおいらもやってみます!!!
(´▽`)(´▽`)
Posted by ひろりん at 2007年01月11日 22:45
これはお札ですね〜
ヒヌカンは、仏具屋さんで買うんですがね
神棚は神宮にて販売してますが・・・。
ヒヌカンは旧1・15日に水や花を変えます
うぶく(ご飯)は供える日が何の日ってありますね
ヒヌカンは、仏具屋さんで買うんですがね
神棚は神宮にて販売してますが・・・。
ヒヌカンは旧1・15日に水や花を変えます
うぶく(ご飯)は供える日が何の日ってありますね
Posted by 雛子 at 2007年01月11日 22:51
★雛子 さま
やっぱりお札なんですね!
ありがとうございます☆
ヒヌカンは仏具屋さん、神棚は神宮ですか…
いろいろあるんですね。
食色星空さんにも ヒヌカンはあるんですか??
(´▽`)(´▽`)
やっぱりお札なんですね!
ありがとうございます☆
ヒヌカンは仏具屋さん、神棚は神宮ですか…
いろいろあるんですね。
食色星空さんにも ヒヌカンはあるんですか??
(´▽`)(´▽`)
Posted by ひろりん at 2007年01月11日 23:00
おひまだったら、ここも覗いて見て下さい。移住してきた畑人(はるさ〜)の方のブログですが、料理の事なんか書かれていて面白いですよ!http://blog.m.livedoor.jp/yukio0608/index.cgi
Posted by みつき at 2007年01月12日 00:21
ひろりんさん こんにちは ☆
これは亡き祖母から聞いた話しですが、「ヒノカン」は火の神という意味で一般庶民の信仰として広まりました
しかし、なぜヒノカンが創られたのか、その歴史はヒノカン信仰者のほとんどがわかっていません
琉球王国時代、中国から一人の役人が来て、ある一定の期間、琉球で任務を果たさなければならなかった
中国には正妻も子供もいるのだが、琉球で好きな女性ができ共に暮らすようになった
中国に正妻がいることを知ったその女性が、台所の片隅につくった神棚…それがヒノカンです
それは正妻を呪い殺そうと火のように嫉妬の炎を燃やして祈る対象としてつくったもの
台所には火が常に存在しているので場所もいい
その後、願いは叶わずに火事でなくなったという説もあるし、狂って自殺したという説もあります
第二次世界対戦で唯一の地上戦が行われた沖縄
離婚率の全国1位
精神疾患の患者も全国1位
火災が多いのも沖縄
嫉妬の炎と戦争や火災という火をよび災いの原因と結果をもたらすヒノカン
祖母は祈る対象を間違ってはいけないと教えました
だからウチも親族縁者もヒノカンはありません
琉球王国時代からのマイナス事情はたくさんあります
純粋なひろりんさん
沖縄のマイナスな面も知った上で、それでも沖縄が大好きだと思ってくれると嬉しいです
(^-^)v 私も沖縄が大好きだし、また生まれ変わっても沖縄がいいです
コメントがこんなに長くなってごめんなさい
m(_ _)m
そして、ひろりんさんいつもありがとうございます ☆
これは亡き祖母から聞いた話しですが、「ヒノカン」は火の神という意味で一般庶民の信仰として広まりました
しかし、なぜヒノカンが創られたのか、その歴史はヒノカン信仰者のほとんどがわかっていません
琉球王国時代、中国から一人の役人が来て、ある一定の期間、琉球で任務を果たさなければならなかった
中国には正妻も子供もいるのだが、琉球で好きな女性ができ共に暮らすようになった
中国に正妻がいることを知ったその女性が、台所の片隅につくった神棚…それがヒノカンです
それは正妻を呪い殺そうと火のように嫉妬の炎を燃やして祈る対象としてつくったもの
台所には火が常に存在しているので場所もいい
その後、願いは叶わずに火事でなくなったという説もあるし、狂って自殺したという説もあります
第二次世界対戦で唯一の地上戦が行われた沖縄
離婚率の全国1位
精神疾患の患者も全国1位
火災が多いのも沖縄
嫉妬の炎と戦争や火災という火をよび災いの原因と結果をもたらすヒノカン
祖母は祈る対象を間違ってはいけないと教えました
だからウチも親族縁者もヒノカンはありません
琉球王国時代からのマイナス事情はたくさんあります
純粋なひろりんさん
沖縄のマイナスな面も知った上で、それでも沖縄が大好きだと思ってくれると嬉しいです
(^-^)v 私も沖縄が大好きだし、また生まれ変わっても沖縄がいいです
コメントがこんなに長くなってごめんなさい
m(_ _)m
そして、ひろりんさんいつもありがとうございます ☆
Posted by †ジャンヌダルク† at 2007年01月12日 13:05
ジャンヌダルクさん
お名前の両サイドに
十字架があるのをみると、キリスト教かと
思いますが
キリストの上にも神様が、存在すること
ご存知ですか?
火の神(ヒヌカン)に関しても、間違っていると思います。
沖縄は、昔から自然の神様に対して
感謝し、感謝の現れが信仰となっております。
ヤシチ拝み(土地の拝み)もそのひとつ!
ヒヌカンも家族の健康などを願うもので
けして、怨みつらみを願う、通すものでは
ないです!!
お名前の両サイドに
十字架があるのをみると、キリスト教かと
思いますが
キリストの上にも神様が、存在すること
ご存知ですか?
火の神(ヒヌカン)に関しても、間違っていると思います。
沖縄は、昔から自然の神様に対して
感謝し、感謝の現れが信仰となっております。
ヤシチ拝み(土地の拝み)もそのひとつ!
ヒヌカンも家族の健康などを願うもので
けして、怨みつらみを願う、通すものでは
ないです!!
Posted by 通りすがり at 2007年01月12日 18:24
私のおばぁは、家族の健康を願うと言ってました。因みに女の人が拝みます。男子禁制です…うちの地域は…
Posted by みつき at 2007年01月12日 19:57
なんか凄い事になってる・・・。
ひろりんさん、大丈夫ですか!?
私の店にはヒヌカンと神棚ありますよ〜
もちろん家にもヒヌカンは、あります^^
ひろりんさん、大丈夫ですか!?
私の店にはヒヌカンと神棚ありますよ〜
もちろん家にもヒヌカンは、あります^^
Posted by 雛子 at 2007年01月12日 20:55
ヒヌカンは、火の神様ですね。 web検索で、↓見つけました。
http://www.culture-archive.city.naha.okinawa.jp/top/main/show_dinfo3.php?keyvalue=10045000
http://www.worldtimes.co.jp/syohyou/bk030616-3.html
我が家は、京都出身。 京都の本家では、お正月には、火の神(かまど)、水の神(井戸)、ご不浄の神様に、鏡餅をお供えしてました。
中華文明の及んだところでは、何らかの形で、火、水、ご不浄などに神様が宿っているとして、祭っていますね。
http://www.culture-archive.city.naha.okinawa.jp/top/main/show_dinfo3.php?keyvalue=10045000
http://www.worldtimes.co.jp/syohyou/bk030616-3.html
我が家は、京都出身。 京都の本家では、お正月には、火の神(かまど)、水の神(井戸)、ご不浄の神様に、鏡餅をお供えしてました。
中華文明の及んだところでは、何らかの形で、火、水、ご不浄などに神様が宿っているとして、祭っていますね。
Posted by ぶり at 2007年01月12日 21:42
★みつきさま
さっそく拝見しました!
農業、いいですね~!!
沖縄で農業をするために 研修生になるという
方法があるんですね…!
って そんなことも知らない 不勉強なおいらです…(^^;)
★†ジャンヌダルク†さま
ジャンヌダルクさまにいただいたコメントと同時に
その下の「通りすがり」さんのコメントも読ませていただいて
どう 返答したらよいものか…(滝汗)
ただ 沖縄にどんなマイナス面があったとしても
それは おいらの住む東京にも何らかのマイナスがあることだし
まったく 気にしてません。 沖縄大好きです!
今後ともよろしくお願いいたします~☆(´▽`)(´▽`)
★通りすがりさま
コメントありがとうございます~☆
ヒヌカンについては おいら何ともコメントできないのですが
自然への感謝の気持ちは もっているつもりです。。。
沖縄に住むことができた際、ヒヌカンその他については
どうすべきか まだ考えあぐねておりますが…(^^;)
★みつきさま
なるほど☆ 確かにヒヌカンを守るのは女性の仕事って
聞いたことがあります~!
ってことは おいらは拝めないってことでしょうか??
そういうのも 地域とか家庭によって 違うのかしらん??
(^^;)
★雛子さま
あはあは…(汗)
論争になっちゃうかと思って ちょっとビビリました…(´;ω;`)
でも こういうことって それぞれの考え方、やり方があると
思うので… いろいろな情報をいただいて その上で
自分の頭で考えることも大切だと思っています。
食色星空さんには 神棚ありましたね!
神棚のところの天井に 何か色紙が貼ってあったような…
「雲」とか書いて貼ってませんでしたっけ?
(うろ覚えです。すみません)
★ぶりさま
ありがとうございます!
さっそく見てきました~!
なるほど、中国との関わりもあるんですね☆
ほんと 奥が深いです…!
さっそく拝見しました!
農業、いいですね~!!
沖縄で農業をするために 研修生になるという
方法があるんですね…!
って そんなことも知らない 不勉強なおいらです…(^^;)
★†ジャンヌダルク†さま
ジャンヌダルクさまにいただいたコメントと同時に
その下の「通りすがり」さんのコメントも読ませていただいて
どう 返答したらよいものか…(滝汗)
ただ 沖縄にどんなマイナス面があったとしても
それは おいらの住む東京にも何らかのマイナスがあることだし
まったく 気にしてません。 沖縄大好きです!
今後ともよろしくお願いいたします~☆(´▽`)(´▽`)
★通りすがりさま
コメントありがとうございます~☆
ヒヌカンについては おいら何ともコメントできないのですが
自然への感謝の気持ちは もっているつもりです。。。
沖縄に住むことができた際、ヒヌカンその他については
どうすべきか まだ考えあぐねておりますが…(^^;)
★みつきさま
なるほど☆ 確かにヒヌカンを守るのは女性の仕事って
聞いたことがあります~!
ってことは おいらは拝めないってことでしょうか??
そういうのも 地域とか家庭によって 違うのかしらん??
(^^;)
★雛子さま
あはあは…(汗)
論争になっちゃうかと思って ちょっとビビリました…(´;ω;`)
でも こういうことって それぞれの考え方、やり方があると
思うので… いろいろな情報をいただいて その上で
自分の頭で考えることも大切だと思っています。
食色星空さんには 神棚ありましたね!
神棚のところの天井に 何か色紙が貼ってあったような…
「雲」とか書いて貼ってませんでしたっけ?
(うろ覚えです。すみません)
★ぶりさま
ありがとうございます!
さっそく見てきました~!
なるほど、中国との関わりもあるんですね☆
ほんと 奥が深いです…!
Posted by ひろりん at 2007年01月12日 22:02
こんにちは!
ご無沙汰でした★
沖縄の神様のお話だったのですね!
面白いです、見てみたい、経験してみたいです。
ご無沙汰でした★
沖縄の神様のお話だったのですね!
面白いです、見てみたい、経験してみたいです。
Posted by まさる at 2007年01月14日 13:00
★まさるさま
はい~☆
沖縄には 神様にまつわる話がいろいろとあって
おいらも 興味あります!
これから ゆっくり勉強していこうかと 思ってます~☆
(´▽`)(´▽`)
はい~☆
沖縄には 神様にまつわる話がいろいろとあって
おいらも 興味あります!
これから ゆっくり勉強していこうかと 思ってます~☆
(´▽`)(´▽`)
Posted by ひろりん at 2007年01月14日 14:43