2008年11月17日
沖縄の ポーク&ビーンズ☆
沖縄のスーパーで こんなん買いました☆

「アヲハタ ポーク アンド ビーンズ」☆
カノジョが 「なんか気になる~」と言って 買ってましてん(´▽`)
さっそく 家で食べてみましょう♪
まず、缶を開けると…

んん??
具が入ってない??
いやいや ポークと豆は このスープの中にたっぷり入ってます♪
一口 なめてみると… 思っていたより 甘い!!
んで 意外とウマイ☆

↑カノジョが トマト缶を加えて 野菜などの具材とマカロニも足して
トマトスープ仕立てにしてくれました~☆
なんか こういうタイプの豆って 普段あまり食べないせいか
新鮮なおいしさでした~☆
今度沖縄に行ったら ストゥー缶に挑戦してみようかな☆
(´▽`)(´▽`)
って ストゥー缶って 沖縄の人は普通に食べてるのかな…??
うまい調理法とか 知ってる方います????
(´▽`)(´▽`)

「アヲハタ ポーク アンド ビーンズ」☆
カノジョが 「なんか気になる~」と言って 買ってましてん(´▽`)
さっそく 家で食べてみましょう♪
まず、缶を開けると…

んん??
具が入ってない??
いやいや ポークと豆は このスープの中にたっぷり入ってます♪
一口 なめてみると… 思っていたより 甘い!!
んで 意外とウマイ☆

↑カノジョが トマト缶を加えて 野菜などの具材とマカロニも足して
トマトスープ仕立てにしてくれました~☆
なんか こういうタイプの豆って 普段あまり食べないせいか
新鮮なおいしさでした~☆
今度沖縄に行ったら ストゥー缶に挑戦してみようかな☆
(´▽`)(´▽`)
って ストゥー缶って 沖縄の人は普通に食べてるのかな…??
うまい調理法とか 知ってる方います????
(´▽`)(´▽`)
Posted by ひろりん at 23:17│Comments(6)
│沖縄モノ
この記事へのコメント
オヲハタってトコロを見るとこっちでも手に入りそう。
なければ大豆と豚肉でそれっぽく作るしかない!?、、、それじゃ意味ないか
。
なければ大豆と豚肉でそれっぽく作るしかない!?、、、それじゃ意味ないか

Posted by あしづか at 2008年11月18日 09:14
★あしづかさま
あ なるほど 内地でも入手できますかね☆
でも 大豆と豚肉で 案外簡単に作れそうな気が…!
あはあは… (´▽`)(´▽`)
あ なるほど 内地でも入手できますかね☆
でも 大豆と豚肉で 案外簡単に作れそうな気が…!
あはあは… (´▽`)(´▽`)
Posted by ひろりん
at 2008年11月18日 22:34

こんばんわ
うまい調理法かは知りませんが、我が家ではしょうゆを少し入れたり、こしょうをきかせたり、缶詰特有のにおいを消していますよ。
私はジミーで売っている豆の缶詰をいろいろアレンジして、朝ごはんや昼食時に食べていますよ。
うまい調理法かは知りませんが、我が家ではしょうゆを少し入れたり、こしょうをきかせたり、缶詰特有のにおいを消していますよ。
私はジミーで売っている豆の缶詰をいろいろアレンジして、朝ごはんや昼食時に食べていますよ。
Posted by ぶー (AnotherSky Ⅱ) at 2008年11月19日 21:53
★ぶーさま
なるほど~☆
確かに カンヅメ特有のクセってありますよね…
ジミーには 実は行ったことないんです!(´▽`)
なんだか 得体の知れないお店って感じで…あはあは☆
次回は行ってみますね~!!!!
(´▽`)(´▽`)
なるほど~☆
確かに カンヅメ特有のクセってありますよね…
ジミーには 実は行ったことないんです!(´▽`)
なんだか 得体の知れないお店って感じで…あはあは☆
次回は行ってみますね~!!!!
(´▽`)(´▽`)
Posted by ひろりん
at 2008年11月19日 22:11

お休み前にこんばんは~
ストゥ缶は実家のお母さんがうどんと茎がある野菜を一緒に入れて作ってましたよ
他にどんな食べ方があるか聞いてみますねっ


ストゥ缶は実家のお母さんがうどんと茎がある野菜を一緒に入れて作ってましたよ

他にどんな食べ方があるか聞いてみますねっ


Posted by (・∀・)ゆき at 2008年11月19日 23:07
★ゆきさま
お ストゥー缶、食べてらしたんですね☆
茎がある野菜… 「葉もの」でしょうかね~?(´▽`)
他にもあったら ぜひよろしくお願いいたします☆
(´▽`)(´▽`)
お ストゥー缶、食べてらしたんですね☆
茎がある野菜… 「葉もの」でしょうかね~?(´▽`)
他にもあったら ぜひよろしくお願いいたします☆
(´▽`)(´▽`)
Posted by ひろりん at 2008年11月20日 08:20